雪道の運転や雪による立ち往生へ備える

<ポイント早わかり>
  • ① 雪道の運転は冬用タイヤやチェーンを装備し、車間距離をとって急ブレーキや急発進はしない
  • ② 大雪の日の運転は極力控え、万が一の場合は防寒具や飲食料、燃料の確認もする
  • ③ 立ち往生に巻き込まれたら、一酸化炭素中毒とエコノミークラス症候群に要注意

雪道を運転する際の備え・注意ポイント

普段雪に慣れている地域の方でも、雪が降ってさらに風が吹くと視界が悪化したり、路面が凍結していれば滑りやすかったりと、車の運転には危険を伴います。事前の備えや運転する際の注意ポイントを確認しましょう。

① 冬用タイヤやチェーンの装備
ノーマルタイヤは、雪が少しでも積もるとスリップするおそれがあります。必ず冬用のスタッドレスタイヤやチェーンを装備しましょう。スタッドレスタイヤはスリップサインが露出してしまうと道路交通法違反となります。履き替え前に確認してください。

② 急ブレーキや急発進はNG
雪道ではスリップしてしまったり、いつもよりブレーキの効きが悪くなったりする可能性があります。ゆっくりと発進し、急ブレーキや急な車線変更などはしないようにしてください。

③ 車間距離を十分にとる
雪道ではブレーキが作動してから車が停止するまでの距離がいつもより長くなります。車間距離を十分にとり、ブレーキはいつもより慎重に踏むようにしてください。

④ 坂道の運転は滑りやすいため要注意
雪の日は平坦な道も注意が必要ですが、坂道は特に滑りやすくなります。上り坂の場合は、平坦な道で助走をつけてから、途中で停止せずにアクセルを一定に保って登りましょう。下り坂の場合は、すぐに停止できる速度にしてエンジンブレーキを使ってください。

⑤ ガソリンなどの燃料は満タンにする
雪が降ると、渋滞や事故などでいつもより時間がかかり、ガソリンなどの燃料の消費が増える可能性があります。燃料は満タンにしておくとよいでしょう。

大雪による立ち往生への事前の対策

大雪の日の運転は、大規模な立ち往生が発生する可能性もあり、特に注意が必要です。
立ち往生を防ぐためには自動車での移動を控えるのが第一ですが、やむを得ない場合は、前述の雪道の運転ポイントに加えて、さらに以下に注意してください。

① 最新の道路情報を確認した上で無理のない範囲とする
無理をして出かけても、すでに立ち往生が発生していたり、高速道路などは規制されていたりする可能性があります。必ず最新の道路情報を確認して、無理のない範囲で移動しましょう。

② 毛布などの防寒具や飲食料を用意する
大雪で立ち往生が発生した場合、燃料切れや一酸化炭素中毒を避けるために、エンジンは切ったほうが安全です。寒さ対策が必須になりますので、毛布や使い捨てカイロなどの防寒具は車の中に常備しておくとよいでしょう。飲み物や食べ物も用意してください。

③ 雪かき用のスコップを常備する
雪で車のマフラーが詰まってしまうと、一酸化炭素中毒になるおそれがあります。雪かき用のスコップも常備するとよいでしょう。

立ち往生から命を守る行動とは

過去に発生した立ち往生では亡くなった方や搬送された方もおり、一酸化炭素中毒やエコノミークラス症候群に特に注意が必要です。命を守る行動をとりましょう。

① エンジンを切る
前述の通り、一酸化炭素中毒で命を落とす可能性がありますので、エンジンは切って、毛布などで暖を取りましょう。

② マフラーまわりをこまめに除雪する
雪でマフラーが詰まると一酸化炭素中毒のリスクが高まりますので、スコップなどでこまめに除雪作業をしてください。

③ 足を動かす・高く上げる
窮屈な場所に長時間座っていると、エコノミークラス症候群となる危険があります。足を動かしたり、高く上げて血流をよくしたり、対策をしましょう。

④ 水分補給をする
長時間動けなくなるとトイレに行けなくなるため、水分補給を控える方もいますが、エコノミークラス症候群のリスクが高まります。こまめに水分をとるようにしてください。

もしもの大雪防災一覧

備えてくらす もしもの防災

注目のコラム

防災・減災カテゴリ
  1. オフラインのためランキングが表示できません