週明けは『強烈寒波』襲来!北陸は警報級の大雪に
あさって17日(月)には強い冬型の気圧配置に変わり、上空には強烈な寒波が居座り続けるでしょう。このため、北海道日本海側から山陰は雪が続き、北陸付近は警報級の大雪となりそうです。冬型が強まる来週中頃は雪雲の一部が濃尾平野や近畿太平洋側にも流れ込み、名古屋や大阪でも一時的に雪が降り、場合によっては積もる可能性もあります。最新の予報でご確認ください。
また、上空に強烈な寒波が居座る影響で、18日(火)を境目に関東から九州で最高気温は広くひと桁台にとどまり、真冬の寒さが戻るでしょう。
18日(火)頃から冬型強まりJPCZが発生する可能性も
あさって17日(月)以降は強い冬型が続くでしょう。このため、北海道日本海側から北陸は雪が続くでしょう。北陸付近では18日(火)頃から警報級の大雪となる可能性があり、場合によっては雪雲の線状降水帯とも呼ばれるJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)が発生し、大規模な交通障害の発生する可能性もあります。最新の予報で確認し、土日の内に買い出しをしておくなど、早めに備えを見直してください。北海道太平洋側から関東は晴れる日が多く、空気が乾燥するでしょう。
気温は18日(火)を境に各地グッと下がり、最高気温は、北海道は0度に届くかどうか、東北や北陸は3度ぐらい、都心をはじめ関東も来週中頃はひと桁の状態が続きそうです。関東では、真冬の寒さが戻りますので、服装選びにお気を付けください。
強い冬型で太平洋側も雪?名古屋や大阪も可能性あり
東海と西日本は、向こう1週間、太平洋側ほど晴れますが、山陰など西日本日本海側は湿った雪や冷たい雨が降りやすいでしょう。太平洋側は晴れる日が多いものの、強い冬型の気圧配置になる来週中頃は雪雲が一部流れ込み、名古屋や大阪でも雪の降る可能性があります。雪が積もって航空機や鉄道、高速道路など交通機関に影響の出る可能性もありますので、最新情報でご確認ください。沖縄・奄美は、来週前半は晴れ間が出ますが、来週末は再び傘の出番となるでしょう。
上空に強い寒気が流れ込むため、18日(火)以降は気温がグッと下がり、東海と西日本で最高気温は8度ぐらいにとどまり、厳しい寒さが続きそうです。朝晩も内陸を中心に氷点下の冷え込みになるでしょう。
なお、13日(木)に気象庁からは、低温に関する早期天候情報が東日本から沖縄に発表されています。この時期としては10年に1度クラスの寒さになる可能性がありますので、農作物の管理や水道管の凍結などにご注意ください。冬型の気圧配置や寒さは来週の三連休頃まで続く見込みです。