雪降る原因は?上空に強い寒気が流れ込む
今日28日(月)夜には日本海と本州南岸を2つの低気圧が通過し、このうち日本海の低気圧の上空にはこの時期としては強い寒気を伴うでしょう。上空1,500m付近で0度以下の山地で雪の降る目安の寒気は、昭和の日の明日29日(火)に北陸付近まで南下しそうです。
このため、北海道の広い範囲と、東北と北陸の山地の標高の高いエリアを中心に雪の降る所があるでしょう。
北海道のどこで注意が必要?東北や北陸の山沿いで雪に
北海道では、明日28日(火・祝)は広く雨が降るでしょう。平地で降るものは雨が主体ですが、気温の低い時間帯によっては湿った雪の混じる所があり、山間部では積雪の可能性があります。
明日29日(火)昼前からあさって30日(水)にかけて予想される雪の降る量は、いずれも多い所で以下の通りです。
▼日本海側北部 15センチ
▼日本海側南部 15センチ
▼太平洋側東部 15センチ
▼オホーツク海側北部 20センチ
▼オホーツク海側南部 20センチ
札幌では、桜が満開を迎えていますが、長距離を移動される方ほど、雪道の装備が必要になります。また、雨のエリアも日中の最高気温はひと桁で推移し、札幌も明日の最高気温は7度の予想で、傘を持つ手が冷たくなるような寒さでしょう。
東北や北陸は雨が中心ですが、標高の高い一部の山では、雪の混じる所がありそうです。登山を予定されている方は、安全第一の計画を立てましょう。
GW後半も念のため雪道の装備を!
GW後半となるこどもの日の5日(月・祝)頃も上空には強い寒気が流れ込みそうです。寒気の流れ込む程度は予想のばらつきがあるものの、連休後半も北海道は山間部ほど雪の可能性があります。北海道へ旅行を予定されている方は、車の運転は雪道の装備を見直してください。
・タイヤチェーンやスタッドレスタイヤなど雪道の備えを行なう
雪道を運転される方はノーマルタイヤではなくチェーンやスタッドレスタイヤを準備しましょう。運転前は特にスタッドレスタイヤの溝に注目しましょう。また、高速道路などで「チェーン規制」とされる場合は、スタッドレスタイヤだけでは走行できません。事前に交通情報をご確認ください。
・急アクセル・急ブレーキ・急アクセルを控える
「急」がつく動作によって、車がスピンする可能性もあります。凍結している路面ではブレーキがいつも以上に掛かりにくいため、「ゆっくり」を意識した動作を心掛けるようハンドルを握りましょう。