連休初日は北陸周辺で大雪警戒!太平洋側もにわか雪の可能性
連休初日の今日22日(土)のこのあとは、強い冬型の気圧配置が続き、上空には強い寒気が流れ込むでしょう。このため、日本海側で雪が続き、雷を伴ったり、ふぶいたりする所がありそうです。予想される雪の降る量は、いずれも多い所で以下の通りです。
【22日6時から23日6時までの24時間】
東北地方 60センチ
北陸地方 70センチ
山口県 30センチ
九州北部 5センチ
【23日6時から24日6時までの24時間】
東北地方 50センチ
北陸地方 70センチ
北陸周辺では雪雲の線状降水帯とも呼ばれるJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)が発生しやすく、山沿いを中心に短時間で大雪となる可能性があります。すでに、今日午前中は石川県の輪島で『顕著な大雪に関する情報』が発表されましたが、引き続き、大雪による交通障害に警戒をしてください。また、冬の雷は1回あたりのエネルギーが夏よりも大きいことが特徴です。こちらを参考に雷雲の近づくサインに気づいた場合の対処法を確認しましょう。
太平洋側は晴れ間も出ますが、上空の寒気の影響で変わりやすい天気になりそうです。急なにわか雨や雷雨、にわか雪の可能性があり、名古屋など市街地でもうっすらと積雪する可能性があります。お出かけの際には折り畳みの傘をお持ちください。
連休中日も大雪に警戒続けて!太平洋側は午後に急変しやすい
天皇誕生日の明日23日(日)も強い冬型の気圧配置が続き、上空には強い寒気が居座るでしょう。このため、日本海側は雪が降ったりやんだりで、雷を伴う所がありそうです。JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)上には低気圧が発生する見込みで、北陸から山陰は積雪の急増に引き続き警戒し、落雷やひょう、竜巻などの激しい突風に注意してください。太平洋側は晴れ間も出ますが、関東も含め午後は急な雨や雪の降りやすい状況が続くでしょう。天気の急変に注意し、外出には念のため折り畳みの傘があると安心です。
連休中は極寒に!朝晩も冷え込み強烈
<明日朝の最低気温>
北海道は氷点下7度ぐらいで、帯広は氷点下15度以下となって、冷え込みが強まるでしょう。東北や関東北部、甲信は氷点下5度前後、関東南部から九州も0度ぐらいと、朝は各地冷え込みそうです。今夜も暖かくして、おやすみください。
<明日日中の最高気温>
北海道が0度前後、東北や北陸から山陰は5度ぐらいで、手がかじかむような寒さが続きそうです。関東から九州の太平洋側も10度に届くかどうかで、平年以下の厳しい寒さが続くでしょう。マフラーや手袋、耳当てなどを使って、万全の防寒でお出かけください。