明日12日(水)は低気圧や前線が急速に発達しながら接近し、西から天気が下り坂へ向かうでしょう。
全国的に雨や南風が強まり、春一番の発表される可能性もあります。雨や風のピークの時間帯や、注意するポイントについて気象予報士が解説します。
明日12日は西から天気下り坂 雨の降る時間帯は?どれぐらい降る?
明日12日(水)は前線や低気圧が西から接近する影響で、西の地域ほど雨の降り出しが早く、全国的に傘の出番となりそうです。
九州は明日12日(水)朝から夜にかけて、中国四国は昼前から明後日13日(木)にかけて、近畿は昼過ぎから雨が降るでしょう。また、東海や北陸は夕方以降、関東も夜遅くに雨の降る所がありそうです。
九州・四国から東海の太平洋側では、午後を中心に雷を伴って雨脚の強まる所もあるため、落雷や突風、急な強い雨に注意が必要です。
さらに、北日本も明日12日(水)昼頃からは傘の出番となるでしょう。気温が高いため平地では夜にかけても雨や湿った重たい雪となる可能性があります。
明日から明後日13日朝は春一番の吹く可能性!いつ風強まる?
今回の低気圧は雨だけでなく風にも注意が必要です。低気圧が急速に発達しながら日本海を進む予想となっていて、12日(水)から13日午前は春一番が発表されるかもしれません。
南風の強まる時間帯は、九州や中国四国が昼頃から、近畿から関東は夜から13日朝となっています。雨のピークと風のピークが重なる地域では、横殴りの雨となる可能性もあります。
また、強風により交通機関に影響の出る可能性もありますので、早めの移動やリモートワークを選択するなど、時間に余裕を持った行動をとるようにしてください。
多雪地では雪解け加速!なだれに注意!
2月4日(火)から続いた、最長・最強寒波の影響で日本海側では雪が降り積もり、東北南部から山陰では平年の2倍以上の積雪となっている所もあります。
日本海の低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込むことで気温が上昇し、西日本や東日本は雨となり、東北の平地も降り始めは雨となりそうです。雨により雪解けが加速し、なだれの発生する可能性が高くなります。また、暖かくなったその日になだれが起きなくても、暖かい空気で一度とけた積雪面が朝晩の冷え込みで再度凍結してその上に新雪が積もることで、なだれの起こりやすい状態となりますので、しばらく注意が必要です。