【ラブシャ直前】大気の状態が不安定でゲリラ豪雨と熱中症に警戒!過去~2025年最新の天気傾向を徹底解説

今週末の8月29日(金)・30日(土)・31日 (日)は、山梨県南都留郡山中湖村で「SWEET LOVE SHOWER(スウィートラブシャワー)」が開催されます!富士山をのぞむ会場で行われる野外ロックフェスティバルで、交通の便が多少悪くても非常に人気のある夏フェスです。
過去の天気をもとにラブシャの傾向を知り、2025年のフェス当日の天気や気温について確認していきましょう!

SWEET LOVE SHOWERとは

SWEET LOVE SHOWER(通称:ラブシャ)は山梨県の「山中湖交流プラザ きらら」で開催されている野外音楽フェスティバルです。フジロックフェスティバル、サマーソニック、ロックインジャパンフェスティバル、ライジングサンロックフェスティバルとあわせて5大音楽フェスや5大夏フェスと呼ばれることもある人気のイベントです。
1996年から東京の日比谷野外音楽堂で開催されていましたが、2007年以降は会場が山梨県となりました。また、過去には、春に大阪の大阪城音楽堂で開催されていましたこともあります。主催者のスペースシャワーTVが開局20周年となった2009年と、2014年以降は3日間の開催となり、夏休みの最後の週末に行われています。

会場の山中湖交流プラザ きららはどんな場所?特徴やアクセス方法とは

山中湖交流プラザ きららは、山梨県南都留郡山中湖村にあり、富士山をのぞむ山中湖畔に位置する絶景の会場です。
野外劇場の“シアターひびき”やスポーツ施設、自然公園などがあり、面積は11.3haと他の野外フェス会場と比べるとややコンパクトながらも、周りを遮るものがほとんどなく、開放的な場所です。
会場までは、車やバイク、またはオフィシャルツアーで行くのが便利です。電車を使う場合は、富士山駅または御殿場駅からバスを乗り継ぐ必要がありますので、時間が読みづらく、公演を最初から最後まで見ることは難しくなります。車でも混雑に巻き込まれる可能性はありますので、時間に余裕を持つことが重要です。

ラブシャの天気の特徴

ここからは、平年のこの時期やラブシャが現在の開催地・山中湖交流プラザ きららとなった2007年以降(※オンライン開催となった2020年と開催中止の2021年を除く)を、西北西の方向に約6km離れた山梨県・山中のアメダスから見ていきます。ただ、湖を隔てて多少距離があるため、局地的な現象は把握しきれていません。

・平年8月下旬の天気とは

8月は年間を通してみても、台風の発生・上陸の多い月です。太平洋高気圧の張り出しが強ければ本州付近への影響は少ないものの、高気圧の勢力が弱まると接近や上陸の可能性があります。9~10月になると太平洋高気圧の勢力が弱まり、偏西風が南下するため、本州に接近する可能性が高まります。8月下旬はこの過渡期で、秋の台風シーズンへ向けて警戒が必要です。山梨県・山中の平年8月下旬の降水量は98.8 mmと8月上旬の倍近くとなり、台風&秋雨前線のシーズンとなる10月にかけて降水量のピークとなります。
山中湖畔は標高が1,000m近くにありますので、涼しい印象をお持ちの方もいるかもしれません。山梨県・山中の8月下旬の気温は、日最高気温が25.8℃、日最低気温は16.3℃ですので、同じ時期の東京都心と比べると5℃前後低く、朝晩は少しヒンヤリ感じられます。ただ、残暑の厳しい年は8月下旬でも30℃超えの真夏日となることがあります。

・2007年~2024年の開催期間の天気・気温の傾向

<天気の傾向>

山中湖降水量

2007年以降の過去の開催期間中、山梨県・山中のアメダスで1日に0.5mm以上の雨を観測したのは25回で約60%の確率で雨が降っているため、基本的に雨対策が必要と考えた方がよいでしょう。開催日程すべてで0.5mm以上の雨を観測していないのは2010年・2013年・2017年のみ、いずれも暑さの厳しかった年です。
1日の総降水量が最も多かったのは昨年2024年1日目の91mmで、昨年は2日目も79mm、3日目は31mmの雨が降っています。雨でぬかるんで沼地と化し、会場はもはや田植え状態となりました。このレベルになると、スニーカーやサンダルは使い物にならなくなるので、長靴一択です。長靴はサイズがあっていないと歩きづらいので、中敷きを入れるなどして調整しましょう。
また、会場は山沿いなので天気が変わりやすく、大気の状態が不安定な場合は、急な雨や雷雨のおそれがあります。天気予報は局地的な予報はマークに反映されないことが多いため、傘マークがなくても、雷注意報の発表状況や降水確率を見るようにしてください。

<気温の傾向>

山中湖気温

標高が高いため気温は控えめで、過去の開催期間中、山梨県・山中の最高気温は平均で25.2℃となっています。ただ、南よりの風が流れ込むと30℃近くまで気温が上がることもあり、過去のラブシャ期間中に山中のアメダスで30℃を超えたことは4回あります。2013年は1日目が31.4℃、2日目は32.1℃を観測し、厳しい暑さとなりました。一方、雨が降ったり北よりの風になったりすると、昼間でも20℃前後までしか気温の上がらないこともあります。北よりの風が吹きやすくなるのは、前線が本州南岸にある場合です。
天気によって最高気温が10℃近く変わるとなると、服装でうまく調整する必要があります。また、日中は気温が上がっても朝晩は20℃を下回り、年によっては15℃以下となっていますので、羽織る物はご用意ください。

2025年のラブシャの天気はどうなる?

8月29日(金)は、湿った空気の影響で、晴れ間がありますが雲が目立つでしょう。最高気温は28℃ぐらいとなりそうです。
8月30日(土)は、湿った空気や強い日差しの影響で、午後は雨や雷雨となり、局地的に雨雲が急発達して、ゲリラ豪雨となるおそれがあります。最高気温は30℃ぐらいと、熱中症対策が必要でしょう。
8月31日(日)も、湿った空気や強い日差しの影響を受けやすく、変わりやすい天気となりそうです。午前中から大気の不安定な状態が続き、急な雨や雷雨のおそれがあります。最高気温は30℃ぐらいで、厳しい暑さが続くでしょう。

野外音楽フェスの対策はこちらをチェックしましょう!
・雨対策はこちら⇒https://sorakura.jp/festival_caution01/
・熱中症対策はこちら⇒https://sorakura.jp/festival_caution02/

<参考>
・SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER公式サイト
https://www.sweetloveshower.com/2025/index.html
・気象庁 過去の気象データ検索
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php