この先一週間は西・東日本で梅雨のような天気
この先一週間は日本の南に前線が停滞し、南から暖かく湿った空気が流れ込むため、梅雨のような天気となるでしょう。
16日から来週にかけてぐずついた天気となり、特に17日(土)~18日(日)は九州~関東の太平洋側中心に大雨となるおそれがあります。前線の位置次第で雨の降る範囲や強さが変わるため、週末に移動やお出かけを予定されている方は、天気予報をこまめに確認してください。
関東は17日(土)~18日(日)にまとまった雨で荒天の可能性
<東・北日本>
北日本は気圧の谷が度々通過し、16日(金)の午前中心と、17日(土)~18日(日)、21日(水)に雨が降るでしょう。大気の状態が不安定となり、雷を伴って雨脚の強まるおそれがあります。北陸は17日(土)~18日(日)と21日(水)頃に、関東は17日(土)~19日(月)、21日(水)に雨が予想され、荒天となる可能性があります。
最高気温は、関東や北陸で25度以上の夏日になる日が多く、北海道も23度前後まで上がりそうです。
日差しが少なめでも暑さ継続 ムシムシした体感に
<西日本・東海>
前線が近づくため、16日(金)は九州~近畿で雨が降り出すでしょう。17日(土)は範囲を広げ、18日(日)にかけて断続的に強弱を繰り返しながら雨が続きそうです。また、天気は一旦回復するものの、20日(火)~21日(水)は再びまとまった雨となる可能性があります。
前線が同じ位置に停滞した場合は、大雨災害の発生するおそれもあるため注意が必要です。
一方、梅雨入りの遅れている沖縄は、週末にかけて晴れマークが並び、梅雨入りはもう少し先になるでしょう。
この一週間はくもりや雨でも夏日が続出し、湿度も高くムシムシとした体感となりそうです。熱中症対策だけでなく、食中毒の危険度も高まるため食品の管理にもお気を付けください。