いよいよ春本番となり、桜の便りも届き始め、お花見スポットに迷われている方必見!
日本の数ある花見スポットの中でも日本三大桜や日本五大桜と呼ばれる場所があります。
見頃も併せて解説していきます。
日本三大桜や五大桜とは?
『日本三大桜』とは、福島県の三春滝桜、山梨県の山高神代桜、岐阜県の根尾谷薄墨桜を指します。この三大桜に埼玉県の石戸蒲ザクラと、静岡県の狩宿の下馬ザクラの2か所を加え、『日本五大桜』と呼ばれることもあります。
いずれの5か所も天然記念物に指定されています。それでは、一か所ずつ名所をチェックしてみましょう。
三大桜:三春滝桜(福島県)
ポイント『まるで滝のようなシダレザクラ!正面からの姿は圧巻』
三春滝桜(みはる たきざくら)は福島県にある樹齢1,000年以上のベニシダレザクラ。
皇居宮殿に飾られる橋本明治・作「桜」は三春滝桜をモデルに描かれていると言われています。
開花時期には、紅色の桜の花が滝のように見られます。様々な角度からも見ることができますが、正面からの姿はまさに圧巻。開花時期は午後9時までライトアップも予定され、昼と夜で異なる綺麗さがあります。
なお、車でのアクセスは駐車場もありますが、周辺道路が大変混雑し、交通規制が実施されるため、三春運動公園と滝桜を往復する無料のシャトルバスを利用するとよいでしょう。
〒963-7714 福島県田村郡三春町大字滝字中田
アクセス:JR三春駅から臨時バス(有料)で15分ほど
例年の見頃時期:4月上旬から中旬
三大桜:山高神代桜(山梨県)
ポイント『推定樹齢2,000年以上!日本最古にして最大の巨大桜』
実相寺の境内にそびえる山高神代桜(やまたか じんだいざくら)。エドヒガンザクラという品種で木の高さは10.3m、根元や幹まわりは11.8mもあり、推定樹齢は2,000年以上といわれています。
その昔、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の際に立ち寄って植えたとされ、名前の由来にもなっています。
また、8か月半もの間、宇宙に行った神代桜の種が地球に戻り発芽した宇宙桜も見どころの一つです。
車では、中央道須玉ICから約15分で行くことが可能で、開花時期には有料の臨時駐車場が開設されます。
〒408-0306 山梨県北杜市川町山高2763
アクセス:JR韮崎駅からバス停「牧の原」下車徒歩約3分
例年の見頃時期:3月下旬から4月上旬
三大桜:根尾谷薄墨桜(岐阜県)
ポイント『つぼみから散り際まで色が変わる?孤高の一本桜』
岐阜県にある根尾谷薄墨桜(ねおだにうすずみざくら)は、つぼみから散り際まで色が変わることが特徴の一つです。
つぼみのときは薄いピンク色ですが、満開になると白色に、散り際には薄い墨色に変わることからその名前が付きました。
品種はエドヒガンで、木の高さは17.3m、幹のまわりは9.4mの大木です。推定される樹齢は1,500年ほどの一本桜は過去数回にわたり枯れる危機も乗り越えています。
なお、車でのアクセスは東海環状自動車道の大野神戸ICもしくは山県ICから車で約40分です。
〒501-1524 岐阜県本巣市根尾板所
アクセス:樽見鉄道・樽見駅から徒歩約15分
※樽見鉄道は本数が少ないのでご注意ください
例年の見頃時期:3月下旬から4月上旬
五大桜:石戸蒲ザクラ(埼玉県)
ポイント『江戸時代の文豪や画家にも愛される唯一無二の品種』
東光寺の境内にある樹齢約800年の石戸蒲(いしとかば)ザクラ。
エドヒガンザクラとヤマザクラの自然雑種とされる蒲ザクラは、自生する唯一の貴重種とされています。淡いピンク色の小ぶりな花が特徴の一つです。
江戸時代後期の文人・滝沢馬琴(たきざわ ばきん)の書物でも紹介され、画家・渡辺崋山(わたなべ かざん)にも描かれた桜で、さまざまな記録に残っています。
〒364-0025 埼玉県北本市石戸宿3丁目119
電車でアクセス:JR北本駅からバスで「石戸蒲ザクラ入口」下車徒歩約5分
車でアクセス:圏央道・桶川北本ICから約5分
例年の見頃時期:3月上旬から4月中旬
五大桜:狩宿の下馬ザクラ(静岡県)
ポイント『富士山と一緒に見られる唯一の五大桜!日本最古クラスのヤマザクラ』
富士宮市にある樹齢800年以上の一本桜、狩宿(かりやど)の下馬(げば)ザクラ。
1193年に源頼朝が富士の巻狩りの際に、馬から降りた場所といわれています。富士山と一緒に見ることができる唯一の五大桜で足元の菜の花と色のコントラストが素敵です。
〒418-0117 静岡県富士宮市狩宿98-1
電車でアクセス:JR富士宮駅からバスで「狩宿下馬桜入口」下車、徒歩約10分
車でアクセス:新東名・富士ICから30分
例年の見頃時期:3月下旬から4月上旬
4月上旬にかけて各地見頃を迎えます!
この春の旅行計画に入れてみてはいかがでしょうか?
<参考>
・みはる観光協会「三春滝桜」
https://miharukoma.com/experience/183
・北杜市観光協会「山高神代桜」
https://www.hokuto-kanko.jp/sp/sakura_jindai
・本巣市観光協会「薄墨桜」
https://www.motosukankou.gr.jp/01_event/01_01_01.html
・北本市「日本五大桜」
https://www.city.kitamoto.lg.jp/soshiki/kyoiku/bunkazai/gyomu/g2/1/1416918192774.html
・富士宮観光協会「狩宿の下馬ザクラ」
https://fujinomiya.gr.jp/guide/1181/