爆弾低気圧の定義は?台風との違いや対策を簡単解説

爆弾低気圧という言葉を聞いたことがありますか?低気圧という言葉は、よく天気予報で聞くと思いますが、爆弾低気圧はどのような違いがあるのか、こちらの記事で解説していきます。

爆弾低気圧とは何か?

爆弾低気圧とは気象庁で使用を控える言葉に分類されていますが、「急速に発達する低気圧」のことです。急速に発達するとは、どのぐらい発達するのでしょうか?定義としては、中心気圧が24時間で24hPa×sin(φ)/sin(60°)以上低下する温帯低気圧となっています(φは緯度)。これだけでは分かりづらいので、秋田(北緯40°)、東京(北緯35°)、屋久島(北緯30°)を例にとって考えてみましょう。

秋田の場合:24hPa×sin(40°)/sin(60°)=17.8hPa
東京の場合:24hPa×sin(35°)/sin(60°)=15.9hPa
屋久島の場合:24hPa×sin(30°)/sin(60°)=13.9hPa

つまり、低気圧の中心気圧が、秋田の場合、24時間で17.8hPa以上、低下する、東京の場合、24時間で15.9hPa以上低下、屋久島の場合、24時間で13.9hPa以上低下すれば爆弾低気圧となります。このように、緯度によって条件が変わりますが、低気圧は同じ緯度をずっと進む訳ではありませんので、実際には24時間で20hPa以上、低下する低気圧を「爆弾低気圧」と呼ぶことが多いです。

爆弾低気圧が急速に気圧が下がるメカニズムは?発生しやすい季節や台風との違いを解説!

爆弾低気圧の発生は、まず、暖かい空気と冷たい空気のバランスが崩れることから始まります。北半球では、南側は暖かい空気、北側は冷たい空気となっています。この、暖かい空気と冷たい空気のバランスが崩れると、上空の偏西風が蛇行します。上空の偏西風が蛇行すると、暖かい空気と冷たい空気がせめぎ合って渦を作り、上昇気流が発生します。それを補うように、周囲から風が吹き込みます。春は、ほかの季節よりも南北の温度差が大きいため、吹き込む風が強く、低気圧が急速に発達しやすく、中心付近の気圧が急激に下がります。

似たような現象で台風がありますが、爆弾低気圧とは何が違うのでしょうか?そもそも台風は、熱帯の海上で発生する低気圧で「熱帯低気圧」とも呼ばれます。台風は、暖かい海面から供給される水蒸気をエネルギーとして発達します。一方、爆弾低気圧は、南北の温度差によって発達します。天気図で見分けるポイントとしては、前線があるかないかです。台風は前線がありませんが、爆弾低気圧は前線を伴っています。

爆弾低気圧が来るとどんな影響が出るの?

爆弾低気圧が通過すると、急速に雨や風が強まり、荒れた天気となりやすいです。実際に、2012年4月3日から5日にかけて、急速に発達した低気圧が日本海を進み、西日本から北日本の広い範囲で記録的な暴風になりました。この低気圧の中心気圧は2日21時から3日21時の24時間で42hPaも低下し、風速20m/sを超えた観測地点(アメダス)は927地点のうち78地点にも達しました。また、前線も通過した影響で、局地的に非常に激しい雨が降りました。

このような爆弾低気圧が通過すると、以下のような影響が出るおそれがあります。
①交通機関の乱れ
爆弾低気圧が近付くと、雨風が強まるため、鉄道などの公共交通機関が乱れる可能性があります。鉄道が運休したり、飛行機が欠航したりする場合もありますので、事前に情報を確認するようにしましょう。

②倒木や家屋の倒壊
爆弾低気圧が通過すると、暴風となり、倒木や家屋の倒壊のおそれがあります。また、倒木だけではなく、電柱も倒れて停電となる可能性もあります。さらに、建物の看板が落下したり飛んで行ったり、そのほか飛来物が人に直撃するおそれがありますので、外出はなるべく控えるようにしてください。

③体調不良
雨風だけではなく、身体にも影響を及ぼすことがあります。爆弾低気圧が通過すると、気温や気圧の変化が大きいため、自律神経が乱れやすくなります。自律神経が乱れると、頭痛がしたり、疲れやすくなったりします。テレビなどの天気予報で「発達する低気圧」や「爆弾低気圧」という言葉を聞いたら、体調管理に気を付けましょう。詳しくはこちらのコラムでも紹介していますので、ぜひ確認してみて下さい。

以上、爆弾低気圧の定義や台風との違いを簡単に紹介しました。天気予報で「爆弾低気圧」や「急速に発達する低気圧」という言葉を聞いたら、交通障害や体調不良などに注意して下さい。

参考
気象庁 気圧配置 気圧・高気圧・低気圧に関する用語
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/haichi1.html

気象庁 平成24年4月3日から5日にかけての暴風と高波
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/2012/20120403/jyun_sokuji20120403-0405.pdf