11月初日は都心で夏日近い暑さに!雨の5日(水)はガクッと下がる
この先1週間は気温変化が大きくなりそうです。あさって31日(金)は気温が変わり目となり、北日本を中心に平年以上の暖かさになりそうです。特に東京都心で1日(土)は夏日一歩手前の24度の予想です。ただ、低気圧のコースや風向、雨の降るタイミング次第では、ここまで気温が上がらないかもしれません。
来週中頃は再び前線の影響で、広く傘の出番となるため、平年以下の寒さになるでしょう。晴れる日は暖かいものの、雨の降る日はひんやりとした体感になりそうです。
この先は10年に1度クラスの高温に!

連休明け4日(火)以降は、暖かな空気に覆われ、一旦季節は逆戻りしそうです。今週27日(月)に発表された早期天候情報によると、全国的に11月3日(月・祝)~4日(火)以降は気温が平年より高く、10年に1度クラスの高温が予想されています。農作物の管理などにご注意ください。
寒暖差は大きい!日差しを使って冬支度進めて

この先も強い寒気の流れ込むタイミングがあり、高温が予想されている状況ではありますが、日差しの出る日を中心に冬支度を進めましょう。暖かな日も、夜間に晴れると放射冷却現象が発生し、急激に冷え込む日があります。冬支度について、3つまとめてみました!
<冬服の準備・夏服の整理>
セーターやニットなど厚手のものは、晴れる日に一度洗濯をすると気持ちよく着ることができます。また、夏のお洋服はタンスに入れる前に一度しまい洗いをすると良いでしょう。クリーニングに出す前に着なくなった服も整理できると、なお良いですね。
<毛布や冬用掛け布団など寝具の準備>
そろそろ本格的に毛布が必要な頃となります。お洗濯可能なタイプであればしたり、お布団を干したり、寝具の冬支度も進めましょう。
<暖房器具や加湿器の試運転>
一般に最低気温が10度前後になると暖房器具を使い始めたくなると言われています。ストーブやエアコンを使い始める前に一度試運転を行いましょう。特にエアコンはフィルターなどの掃除をすると、電気代も節約できます。
また、乾燥が気になる季節になってきていますので、加湿器も一緒に準備を進めることをおすすめします。