今日26日(火)から明日27日(水)にかけて、発達する低気圧が北日本に近づき、前線が通過する影響で、北日本日本海側を中心に警報級の大雨となるおそれがあります。
今後の雨の予想や影響について気象予報士が解説します。
北海道では大雨災害が警戒レベル4相当の地域も
今日26日(火)13時50分現在、北海道の宗谷地方では、発達する低気圧や前線に伴う活発な雨雲が掛かり、土砂災害や浸水、川の氾濫の危険度が高まっている所があります。
気象庁のキキクル(危険度分布)では、紫色の表示の警戒レベル4相当のエリアもあり、避難指示が発令される段階です。既に何らかの災害が発生している可能性の高い警戒レベル5を待つことなく、警戒レベル4までに危険な場所からの避難が必要です。
北海道や東北の日本海側は明日27日にかけて警報級の大雨のおそれ
今日26日(火)この後は、北海道は全道的に雨が降り、稚内を含むオホーツク海側や、旭川や留萌など日本海側北部では非常に激しい雨の降るおそれがあります。夜は、札幌を含む日本海側南部で雷を伴った激しい雨が降り、雨の範囲は東北日本海側まで広がるでしょう。
明日27日(水)も、北海道では断続的に雨が続き、明け方をピークに激しい雨や非常に激しい雨が降りそうです。
東北の日本海側北部では朝をピークに昼過ぎにかけて非常に激しい雨の降る所があるでしょう。
北海道や東北ではこれまでの大雨により、通常より少ない雨で土砂災害や低い土地の浸水や川の増水や氾濫などの危険度の高まる可能性があります。
土砂災害や低い土地の浸水、川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。
前線通過で関東~九州も午後は天気急変で局地的に激しい雨に注意!
また、明日27日(水)は、関東から九州も午後は一時的に雨が強まりそうです。
関東から九州では午前中は太平洋側で晴れ間が出ますが、発達した低気圧からのびる寒冷前線が南下し、暖かく湿った空気が流れ込む影響で、午後は大気の状態が非常に不安定となり、局地的には激しい雨の降る可能性があります。
山沿いの地域だけでなく内陸部もゲリラ豪雨となる可能性があり、アンダーパスなどの低い土地の浸水や川の増水、土砂災害、落雷や竜巻、ひょうに注意が必要です。
海や川のレジャーなど屋外での活動時も、雨雲レーダーをこまめに確認して、空模様の急な変化にお気を付けください。