【気象予報士が解説】鹿児島県に台風上陸&線状降水帯発生のおそれ 雨風の影響いつまでどれぐらい?

今日21日(木)午後5時過ぎに台風12号が鹿児島県日置市付近に上陸しました。
鹿児島県では台風の影響で、大雨災害の危険度が高まっている地域があります。台風12号の進路や影響について気象予報士が解説します。

21日17時過ぎに鹿児島県日置市付近に台風上陸

20250821台風進路

今日21日(木)午後5時過ぎに台風12号が鹿児島県日置市付近に上陸しました。
台風を流す上空の風が弱いため、この後もゆっくりとした速度で東よりに進み、明日22日(金)にかけて鹿児島県や宮崎県を通過するでしょう。明日夕方には、宮崎県の東の海上で熱帯低気圧に変わる予想となっています。
鹿児島県では台風本体の活発な雨雲がかかっており、今日14時30分には鹿児島県いちき串木野市付近で約120ミリの雨が降り、記録的短時間大雨情報が発表されました。
この後、明日22日(金)にかけても九州では南部を中心に非常に激しい雨が降り、総雨量が多くなりそうです。

予想される雨の量は

九州南部では明日22日(金)にかけて、雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。
予想される雨の降る量は以下の通りです。
21日18時から22日18時まで
九州北部 80ミリ
九州南部 300ミリ

また、奄美地方を除く九州南部では明日22日(金)夕方にかけて線状降水帯の発生する可能性があり、局地的にさらに雨量が増えるおそれもあります。
土砂災害や低い土地の浸水、川の増水や氾濫に厳重な警戒が必要です。
また、九州南部では明日にかけて強い風が吹き、台風の接近に伴って、急に風が強まるおそれがあります。
強風やうねりを伴った高波、高潮にもご注意ください。

直前にできる大雨対策とは?

垂直避難

台風が進路あたる地域にお住まいの場合は、暗くなる前の早め早めの避難を心掛けましょう。
また、鹿児島県内では、すでに何らかの災害が発生している地域もあります。避難が難しい場合は家の2階以上の山や崖の斜面から離れた場所へ垂直避難も検討してください。