今日13日(日)午前3時に父島の南で台風5号が発生しました。この台風は発達しながら北上し、明日14日(月)は関東や東北太平洋側に接近するでしょう。
各地の大雨や暴風に警戒が必要な時間や対策を気象予報士が解説していきます。
【台風5号】予想される雨の降る量や風の強さは?
<風の予想>
小笠原諸島では明日14日(月)にかけて強い風が吹き、東日本と北日本では明日14日(月)は非常に強い風が吹くでしょう。予想される最大風速(最大瞬間風速)は以下の通りです。
・13日(日)
小笠原諸島 18メートル (25メートル)
・14日(月)
東北地方 25メートル (35メートル)
関東地方 23メートル (35メートル)
伊豆諸島 18メートル (30メートル)
小笠原諸島 15メートル (20メートル)
<雨の予想>
小笠原諸島では明日14日(月)にかけて、東日本と北日本では明日14日(月)は、雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨が降り大雨となる所があるでしょう。予想される雨の降る量は、いずれも多い所で以下の通りです。
・13日(日)6時から14日(月)6時までの24時間
小笠原諸島 100ミリ
・14日(月)6時から15日(火)6時までの24時間
東北地方 120ミリ
関東甲信地方 120ミリ
小笠原諸島 120ミリ
【台風5号】雨や風の影響はいつまで?
台風5号は明日14日(日)の日中に関東地方へ、夜に東北太平洋側に接近する予想となっています。そのため、雨や風のピークは、関東地方では概ね明日14日(月)、東北地方では明後日15日(火)にかけて続く所が多いでしょう。暴風に警戒し、土砂災害やアンダーパスなどの低い土地の浸水、川の増水に注意・警戒してください。家を出る前には最新の気象情報や交通情報を確認しましょう。
なお、台風が通過した後も、吹き返しによって風の強い状態は続きますので、注意が必要です。
今からでも間に合う対策とは?
① モバイルバッテリーの充電
台風の接近が予想される地域では、念のため、スマートフォンやモバイルバッテリーの電池の残量を確認したり、充電を満タンにしましょう。
② 水のくみ置き
ペットボトルなどを使って水道水のくみ置きをしておきましょう。直射日光を避ければ常温で3日程度、冷蔵庫では10日間程度保存ができるといわれています。荒天のピークを前にくみ置きし、冷凍庫などで保存しておくとさらに保冷剤としても使うことが可能です。
③ 非常用持ち出し袋の用意&ローリングストック法を意識する
非常用持ち出し袋はいつでも持ち出せるように用意し、使用期限や賞味期限など中身の確認も行うことが大切です。また、自宅の備蓄品を用意しておくことも大切です。古いものから消費し、使った分を補充する「ローリングストック法」で無駄をなくすとよいでしょう。