再び梅雨空!沖縄の低気圧の動向に注意
明日10日(木)はこれまでの猛暑と夏空の傾向がガラリと変わり、雨が降りやすく、暑さはやや収まるでしょう。
梅雨前線が復活し、本州付近に停滞する日も出てきそうです。また、沖縄付近には低気圧が予想されていて、海水温が高いため、熱帯低気圧や台風まで発達する可能性が出てきています。最新の情報で確認するとともに、前線の活動を活発化させるおそれがあるため、大雨にも注意が必要です。
週明けは前線の活動が活発化?まとまった雨に
向こう1週間は、北海道と東北日本海側、北陸は晴れ間が出る日が多いものの、来週は雲が増えるでしょう。一方、東北太平洋側や関東は前線や湿った空気の影響を受け、くもり空となる日が多くなりそうです。10日(木)から11日(金)と週明け以降は雨が降りやすく、特に週明けは活発な雨雲が掛かり、まとまった雨や荒天となる可能性があります。大雨への備えをいま一度、見直しましょう。
日中の最高気温は、北日本で30度前後、北陸と関東は32度ぐらいとなりそうです。関東ではこれまで体温超えの暑さになる日もありましたが、暑さはややトーンダウンして、都心では30度に届かない日もあるでしょう。
過去には梅雨明け後に大雨のケースも!対策見直して
東海と西日本では、向こう1週間は、前線や湿った空気の影響で、太平洋側ほど雨が降りやすくなりそうです。南から暖かく湿った空気が流れ込みやすく、南に開けた斜面で雨量が多くなるおそれがあります。6月下旬から先週にかけて梅雨明け宣言もありましたが、3年前の2022年のように7月に大雨となり、9月に梅雨明けが見直されるケースもあります。ここ最近は猛暑が続いていましたが、大雨の対策へ気持ちを引き締めましょう。
日中の最高気温は33度前後の日が多く、これまでの体温並みや体温超えの暑さに比べるとやや涼しく感じられそうです。ただ、それでも湿度が高く、熱中症リスクの高い状態は続きますので、こまめな水分補給を意識してください。
沖縄・奄美は雨が続き、熱帯低気圧や台風が発生し、荒天となる可能性もあります。今後の動向にご注意ください。