土砂災害の事前対策と危険が迫っている際の備えを親子で学ぼう

土砂災害どしゃさいがい」という言葉を見たり、聞いたりしたことはありますか?
このコラムでは、親子で一緒いっしょに学べるよう土砂災害のしくみや対策たいさくをわかりやすく解説かいせつしていきます!

土砂災害どしゃさいがいとはなに?

災害さいがいには地震じしん津波つなみなど色々な種類しゅるいがありますが、土砂災害どしゃさいがいとは、どのような災害さいがいなのでしょうか?
「土砂災害」とは、がけや斜面しゃめんくずれることで、大切な人の命がうばわれたり、おうちがつぶれしまったりすることがある現象げんしょうです。
土砂災害は、大きく3種類しゅるいに分けられ①がけくずれ、②土石流どせきりゅう、③すべりがあります。
土砂災害3種類

①がけくず

急な斜面しゃめんくずれ落ちる現象げんしょうです。
大雨が地面にしみこんだり、地震じしんの揺れなどによって発生し、くずれる速度が速いことが特徴とくちょうです。

土石流どせきりゅう

大量たいりょうの水と土砂どしゃ一緒いっしょに崩れる現象げんしょうです。
大雨が原因げんいんとなることが多く、土や石、すななどの土砂どしゃが水と一緒に山や谷をかけくだります。
こちらもスピードが速く、広い範囲はんいで起きるため、大きな被害ひがいをもたらします。

すべり

ゆるやかな斜面しゃめんで地面が動く現象げんしょうです。
雨や雪がとけた水がしみこむことで、広い範囲はんいの地面がすべり落ちます。
ふつうは目に見えないような、ゆっくりとした速度で起きることが多いですが、一気に動くこともあります。数十年も動き続ける場合や、地震じしんなどがきっかけで突然とつぜん起きる場合もあります。

災害さいがい発生前のそなえや対策たいさくのポイント3つ

全国で発生する土砂災害どしゃさいがいの回数は、えていく傾向けいこうがあり、2013~2022年の10年間に発生した土砂災害どしゃさいがい件数けんすう平均化へいきんかすると、1年間に1,500件近くに達しています。
がけくずれが、全体の半分以上となっていて、雨の季節を前にそなえや対策たいさくをご家族で見直してみましょう!いつもの生活からそなえておきたい土砂災害どしゃさいがいから身を守るポイントは大きく3つです。
チェックリスト
①住んでいる場所が「土砂災害どしゃさいがい警戒区域けいかいくいき」かどうかを確認かくにん
まずは、住んでいる地域ちいきが「土砂災害どしゃさいがい警戒区域けいかいくいき」かどうか確認かくにんしましょう。
都道府県のサイトや国土交通省こくどこうつうしょうの「かさねるハザードマップ」からもチェックできます。
②ハザードマップで避難所ひなんじょとルートをチェック
危険きけんな場所からげるルートを考えるうえで、市町村ごとにみられる「ハザードマップ」も参考にしましょう。近い避難所ひなんじょでも斜面しゃめんのわきを通るルートになる場合は、少しはなれていても安全に移動いどうできる避難所ひなんじょ検討けんとうしてみてください。
小雨こさめの日に避難所ひなんじょまでのルートを確認かくにんすると、大きな水たまりで通りにくい道があるなど、気づきがあるかもしれません。
③大雨のときに出される情報じょうほうを知る
大雨が予想されると、さまざま情報じょうほうが発表されます。たくさんの情報じょうほうがあるため、言葉を整理しておくとよいでしょう。そらくらでは、こちらのページでまとめていますので、大人と一緒いっしょにチェックをしてみてください。
ポイントは「土砂災害どしゃさいがい警戒区域けいかいくいき」などがあるレベル4までに必ず避難ひなんすることです。
警報けいほうが発表される場合に準備じゅんびを始めるなど、ご家族で避難ひなんまでの流れを確認かくにんしておきましょう。

~直前に起こりやすい現象げんしょう

・がけくず
がけ崩れ
がけにひびれができる、小石が落ちてくる、がけから水が出る、地鳴じなりがするなど斜面しゃめん異常いじょうが見られるなどがあります。
また、き水が止まったり、にごったりすることがあります。
土石流どせきりゅう
土石流
山鳴やまなりやくさった土のにおいがしたり、木がけたり、石がぶつかり合ったりする音が聞こえることがあります。
また、川の水がにごり、流木が混ざったり、雨が続いているのに川の水位が下がるなどがあります。
すべり
地すべり
地面がひびれ、陥没かんぼつする、樹木じゅもくがかたむく、亀裂きれつ段差だんさが発生するなどの前触まえぶれがあります。
また、がけや斜面しゃめんから水が出たり、地鳴じなり・山鳴やまなりが聞こえたり、井戸いどさわの水がにごったりするなどの現象げんしょうが発生することもあります。

~「よこ避難ひなん」がむずかしい場合は「たて避難ひなん」を!~

避難
早めに安全に移動いどうできる場合は、避難所ひなんじょなどに行く「よこ避難ひなん」をまずは、検討しましょう。
暗くて足元が見えにくい場合や、すでに災害さいがいが起き始めている緊急きんきゅうのときは、「たて避難ひなん」を行ってください。このとき1階よりも2階以上に、斜面しゃめんから一番遠い部屋でごすようにしましょう。

<参考>
・東京都建設局「土砂災害とは」
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/river/dosha_saigai/map/kasenbu0084.html

・政府広報オンライン(閲覧日:2024年5月9日)
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201106/2.html

<そらくら関連ページ>
・いまの雨雲あまぐも様子ようすをチェック
https://sorakura.jp/radar/

・かみなり雲ってどんな雲?夏の雲の種類しゅるいについて
https://sorakura.jp/20230720101-2/