【気象予報士が解説】日本海側は警報級の大雪のおそれ!『年末寒波』も襲来し交通機関に影響あり?

今日21日(土)午前中は関東を中心に晴れていて、陽だまりではホッとできるような体感になっていますが、明日22日(日)はこの時期としては強い寒気が南下するでしょう。
年末にかけては次々と強い寒気が襲来し、帰省の足に影響の出る可能性もあります。最新の見解や対策を気象予報士が解説します。

明日22日(日)は強い冬型に!積雪の急増する可能性


今日21日(土)のこのあとは、関東を含む太平洋側でも本州南岸に発生する低気圧の影響で、沿岸ほど雨が降るでしょう。低気圧の通過後は、上空にはこの時期としては強い寒気が南下。このタイミングで冬型の気圧配置が強まるでしょう。
北陸から山陰の平地は、今日は雨が降りますが、明日の午前中は山沿いから雪へ変わり、平地も雪となりそうです。山沿いを中心に積雪の急増する可能性があります。

予想される雪の降る量は?山沿いでドカ雪に


予想される雪の降る量は、いずれも多い所であさって22日(日)朝から23日(月)朝までに東北と関東北部、長野県山沿いや北陸で70センチとなっています。
24日(火)頃にかけて冬型の気圧配置が続き、断続的に雪が降り、大雪の続くおそれがあります。大雪による交通障害に注意・警戒をし、電線や樹木への着雪、なだれにご注意ください。
さらに、国土交通省からは大雪に関する情報が発表され、不要不急の外出は控えるよう呼びかけがされています。やむを得ず、車で外出をされる方は雪道への装備が必須となります。

年末は冬将軍襲来し帰省の足に影響か?雪道の備えは万全に

最大9連休となる年末年始。久しぶりに帰省や長期の旅行を計画されている方も多いかもしれません。ただ、年末年始休暇がスタートする28日(土)頃は再び強い寒気が流れ込み、冬将軍が襲来しそうです。
気象庁からはすでに『早期天候情報』が発表され、10年に1度クラスの低温や日本海側の大雪の可能性があります。新幹線の運休・遅れが発生したり、高速道路が通行止めやチェーン規制の対象となったりするおそれもあります。
帰省を前にいま一度、雪道の備えをそらくらの「もしもの防災」で確認しましょう。
【車で帰省】過去には大規模な立往生も!出発前に万全の備えを
タイヤチェーン
ドライバーの方は、冬用タイヤの装着やチェーンの持ち運び、早めの装着の徹底を意識してください。また、スコップや防寒具、携帯トイレなどを車の中に積み込み、いざという時に使えるようにしましょう。雪の状況によっては、広範囲で高速道路と並行する国道などが同時に通行止めとなるケースもあります。やむを得ず車で移動をされる方は、迂回路などを事前に確認しておきましょう。
【新幹線や航空機で帰省】ダイヤ乱れや運休の可能性も
冬の荒天時は新幹線や航空機のダイヤが乱れるケースもあります。出発前は必ず最新の交通情報を確認し、早めに駅や空港に着くよう時間に余裕を持った安全な行動を心掛けましょう。
また、移動日をずらすことは難しいかもしれませんが、移動の選択肢をいくつか持っておくと安心です。